自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

妊娠・出産時の便秘

お悩みアンケート ~妊娠・出産編~

今回のテーマは

『妊娠・出産時の便秘』

  • 2011年11月実施
  • 回答合計数:1006

妊娠・出産時、妊娠前と比べて便秘になったと感じましたか?

グラフ1

凡例1

今回のテーマは、「妊娠・出産時の便秘」です。 妊娠中は、ホルモンの変化で腸の動きが鈍り、便秘になりやすいとか。また、妊娠のため食事の量が減ったり運動をしなくなることも、便秘の原因となるようです。
そこで、妊娠・出産時に「便秘になった」と感じたかどうかをお伺いしました。妊娠前と比べて「便秘になった」という方は、2/3以上の68%にのぼりました。

ページトップへ

便秘になったとお答えの方にお伺いします。便秘になった時期は、いつ頃ですか?

グラフ2

凡例2

「便秘になった」と感じた方に、その時期をお伺いしました。
妊娠中と出産後を比較すると、圧倒的に妊娠中便秘になったという方が多くいらっしゃいました。
中でも「妊娠中期」が最も多く37%、次に「妊娠後期」が30%、「妊娠初期」が21%、そして「出産後」が12%となりました。

ページトップへ

便秘になったとお答えの方にお伺いします。便秘が特にひどかった時期は、いつ頃ですか?

グラフ3

凡例3

特に便秘がひどかった時期をお伺いしました。半数近く47%の方が、「妊娠後期」とのお答えでした。子宮が腸を圧迫すること、力を入れづらいことも関係しているのかもしれません。
そして「妊娠中期」が25%、出産後の方が17%、「妊娠初期」は11%いらっしゃいました。

ページトップへ

便秘になったとお答えの方にお伺いします。最長どれくらいの日にち、便が出ませんでしたか?

グラフ4

凡例4

「便秘」は、何日出なかったら…という定義はないようです。不快感があったら「便秘」というようですが、みなさんどれくらいの便秘で悩んでいるか、気になるところ。
そこで、最長どれくらいの日にち便が出なかったかをお伺いしました。
4~6日が最も多く、半数近くの49%。そして1~3日(35%)、7~9日(13%)と続きました。
中には、16日以上という方もいらっしゃいました。

ページトップへ

便秘になったとお答えの方にお伺いします。便秘になってから、具体的にどのような体調の変化がありましたか?近いものをお選びください。

グラフ5

「便秘」自体が苦しいものですが、便秘によって引き起こされる症状もまた苦しいもの。便秘になったことによる体調の変化についてお伺いしました。
飛びぬけて多かったのが「お腹の張り・痛み」(66%)。妊娠中、特に後期は、便秘によってお腹も張りやすくなるのかもしれません。
そして、「肌荒れ」(19%)、「出血」(14%)、「食欲不振」(14%)など、やはり便秘にとどまらず様々な症状が現われているようです。

ページトップへ

便秘になったとお答えの方にお伺いします。病院で相談しましたか?

グラフ6

凡例6

便秘を改善するために、病院で相談をしたかどうかをお伺いしました。
全体の68%が「病院で相談をした」、そして「相談しなかった」方は31%でした。
相談した方の中で一番多かったのは、「便秘薬を処方してもらった」(51%)で、妊娠中でも安心な薬を処方してもらっているようです。「アドバイスをもらった」(12%)、「漢方を処方してもらった」(5%)と続きました。

ページトップへ

みなさんにお伺いします。便秘を解消するため、また健康でいるために、妊娠中行っていたことはありますか?

グラフ7

妊娠中に便秘の解消、また健康のために行っていたことをお伺いしました。
半数以上の方が実践していたベスト3を発表します。
第一位は「ヨーグルトや乳酸菌など腸に良い食品を食べた」(70%)、第二位は「水分を摂った」(69%)、そして第三位は「食物繊維を多く含む食品を食べた」[59%]でした。まずは食生活から実践されている様子がうかがえます。
次に、「散歩」(30%)、「体操やヨガ」(15%)、「マッサージ」(14%)と運動・体操が続きました。そして、「早寝早起き」(6%)、「トイレの時間を決めた」(4%)と生活リズムを整える派は少数いらっしゃいました。

ページトップへ

便秘で辛かった経験や、解消するために試した方法、具体的にどのようなものを食べるようにしていたか、一番良かった対処法など、ご自由にご記入ください。

ponyo1016さん

便秘で苦しいよりも、何日かに1度くる極度の腹痛が一番辛かったです。妊娠中期に入り、1日1回少量ですが出るようになり、改善したと思っていたところ、検診で「このお腹の大きさは赤ちゃんではなく、便です。このままだと子宮を圧迫するのでお薬を出します」と言われ飲んでいたのですが、お薬を続けるのが嫌だった為、自分で色々調べた結果、朝は起きてまず青汁とヨーグルトドリンク、夜は今までの食事以外に葉っぱ系のサラダを摂るようになり改善。毎日出るようになり、悩んでいた切れ痔も治りました☆特に夜のサラダが良かったと思います。内容はサラダ水菜やルッコラを手作りのドレッシング(オリーブオイル、お酢、塩コショウ、砂糖)であえておいて仕上げに粉チーズをかけるというもの。オリーブオイルも体に良かったのだと思います。これを食べた次の日は必ず出ます。一緒に食べている主人の加齢臭もましになりました^^一石二鳥です☆

あおさとさん

私は便秘で、たまりにたまった末に下痢になるという症状が続きました。便秘が続くと体重も増え、下痢になると一気に1キロ強体重が減るということの繰り返しに一時期陥りました。普段からヨーグルト、納豆、切り干し大根や根菜類を摂って、お散歩やストレッチも毎日欠かさずやっていたのですがなかなか改善されず。。先生にも相談して、便秘薬を処方していただきました。下痢はやっぱり辛いですし、体重管理もしにくくなってしまうので、便秘が続くときには無理せずお薬に頼ったほうがいいなと思います。それから、先生には、食物繊維は確かに便秘解消にいいけれど、便のもとになるのは肉類もしっかり食べてねとアドバイスされました。

ナナさん

便秘に縁のなかった私ですが、妊娠初期はとにかくつわりがひどく水分も食事もとれず便秘に・・。その時は仕方なく薬を出してもらいました。妊娠後期には食事もとれましたが、またまた便秘になり、薬を出してもらいましたが、それでも気持ちよくはでませんでした。色々試しました方法としては、オリゴ糖いりヨーグルトも食べ、水分を取り(とにかく沢山一日2リットルぐらい)←これが一番大変だけど一番効果的。それでもでない時はウオシュレットで刺激しました。妊娠期はお腹に力をいれるのはよくないので、本当に苦労しました。一番はやはり便を固くしないように水分を沢山とる!これが一番です。

ちよりさん

妊娠前から便秘が酷く、バナナを食べようがヨーグルトを食べようが週に1回出れば良く、酷いと1カ月近く出ない状態でした。妊娠してからはさらに酷くなり、便秘薬を処方してもらいましたがそれもいまひとつ効かず。とにかく妊娠中は苦しい思いをしました。産後に骨盤ベルトをキッチリと締めてみるとその1カ月後くらいから便通がものすごい良くなり、今では毎日快便!今思うと産前からの骨盤の歪みが問題だったようです。

うさこさん

便秘対策をいろいろ探しましたが、和食中心の食生活、特に朝食を和食にしたのが一番効果がありました。おかずはサラダと目玉焼きなど同じでも、パンをごはんに変えただけでも、効果があったように思います。妊娠中は和食がよいともいいますし、一石二鳥でした。また、食材では、切干大根が良かったです!煮物だけでなく、お味噌汁に入れたり、卵焼きにいれたり、和え物に使ったりして、ふんだんに使っていました。

わっちさん

生まれて初めて便秘による痔になりました(汚い話ですみません)。始めは、食物繊維を多く含むものを摂取したり、水分をしっかりとったりとしましたが、1カ月検診のときに先生に便秘薬を処方してもらったのが一番効き目がありました。子供がうまれるとトイレに長く座ることもできなくなるので、私にとっては薬を処方してもらうが一番よかったと思います。

らんさん

出産後は切開が開いてしまうのではないかと怖くて踏ん張れず便秘になってしまいました…入院中漢方薬を出されて今日でなかったら夜座薬ですよと看護師さんに笑顔で言われて大変焦りました。妊娠・産後は今まで通りの便秘薬を摂取してよいのかがわからないと思うので早めに病院に妊産婦でも使える薬ください!と相談したほうがいいと思います。

ひなのどママさん

便秘の上つわりで思うように動けない食べられない日々を送っていた中、とりあえず食べられそうな日は野菜たっぷりのスープや煮物をとっていました。すぐに便は出ないけど、2~3日後くらいに少し出てはの繰り返し。何とか乗り切りました。今はつわりもおさまってきたのでヨーグルトや牛乳を少しずつとったり、野菜を食べたりしています。

うずらんさん

妊娠前から便秘だったが妊娠してから痔の症状が出てしまった。食べ物や運動では改善が見られなかったので薬を処方してもらい今は痔の症状も落ち着いている。普段の生活で改善が見られなかったが、ごぼうやれんこんといった根野菜を中心に食物繊維を意識し、ヨーグルトはプルーンや果物と一緒に取るよう心がけていた。

 

お悩みアンケート結果 妊娠・出産編   お悩みアンケート結果 育児編
ページトップへ

スマホ向け表示
paetop