自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

マタニティウェア

お悩みアンケート 〜妊娠・出産編〜

今回のテーマは

『マタニティウェア』

  • 2013年9月実施
  • 回答合計数:534

マタニティウェアはいつごろから使用しましたか?

グラフ1

凡例1

マタニティウェアは、全体の9割以上の方が使用しています。
使い始める時期は、お腹が大きくなってくる「妊娠中期」が6割と半数以上を占めました。
続いて「妊娠初期」20%、「妊娠後期」13%でした。妊娠初期は特に締め付け感が気になってマタニティウェアを使い始めるようです。

ページトップへ

マタニティウェアはどのように入手しましたか?
当てはまるものをすべてお答えください。

グラフ2

一昔前までは「これぞマタニティ」という洋服しかありませんでしたが、今では見た目もかわいく機能も充実したマタニティウェアばかり。その影響か、新品を購入される方が90%と大半を占めました。
全部を買うのはもったいないから、お下がりを少しもらいながら、気に入ったもの・よく使うもの・季節的にピッタリのマタニティウェアは買う、と、工夫をされているようです。
また使う期間が限られていることから、リサイクル・オークションを利用される方も一定割合いらっしゃいます。

ページトップへ

Q2でマタニティウェアを購入とお答えの方にお伺いします。
マタニティウェアをどこで購入しましたか?最も多く利用した所をお答えください。

グラフ3

凡例3

トップ2は、専門店とカタログ通販でした。
特に最初の出産では、何が必要かわからないもの。専門店に足を運べる方は、実際に目で見ながら赤ちゃん用品全般をチェックし、マタニティウェアを購入する方が多いようです。
また体調面で外出が辛い方、仕事など忙しくて時間が取れない方などは、カタログ通販を使われているようですね。機能性や、先輩たちの声も多く紹介されているので、ゆっくりと選びやすいかもしれません。

ページトップへ

Q2でマタニティウェアを購入とお答えの方にお伺いします。
マタニティウェアを購入する際に最も重視したことは何ですか?

グラフ4

凡例4

実際にマタニティウェアを買う時には、あれもこれも考えながら選ぶもの。でも、最も重視したことを挙げるならば・・・
やっぱり、自分の着たい洋服かどうか、なんですね。やっぱり、妊娠中も自分の気に入ったものがいい!
お腹部分をゆったりカバーするレギンスと、ふんわりトップスが定番でしょうか。
デザインも豊富になっているので、今年流行のカラー、デザインでマタニティウェアも選べそうですね。
また、普段よりも繊細な妊娠中だから、着心地・着やすさも重視されています。素材にも注目して選んでいるようです。

ページトップへ

Q2でマタニティウェアを購入とお答えの方にお伺いします。
どんなアイテムを購入しましたか?当てはまるものをいくつでもお答えください。

グラフ5

8割越えは、「下着・インナー」(90%)と「パンツ・レギンス・スパッツ」(85%)でした。
妊娠中、締め付けは特に苦しく感じるもの。お腹も胸もサイズアップしていくので、妊娠初期のころから下着を替える方も多いようです。
そして、お腹部分が伸び、冷え防止にもなるパンツ・レギンス・スパッツは、妊婦さんにはとても便利。シーンに合わせトップスを変えれば、おしゃれも楽しめるとあって人気のようです。
その他では、お腹をカバーできる「ワンピース」「チュニック」が上位にきています。

ページトップへ

マタニティウェアについて、アドバイスなどご自由にお書きください。

ゆうゆうさん

個人個人で使用の仕方が違うため、生活パターンに合った購入を考えると良いと思います。私は33週まで仕事をしていたので、会社で使用できて通勤しやすいもの・主にパンツを使用。体を締め付けないフィットするパンツを選びました。主にオフィスワークが多いですが外を出歩く事もあったため、薄手の動きやすいパンツが重宝しました。上は普段使用できるチュニック風のお尻まで隠れる長さの普段着を購入して乗り越えました。おなかが前に出るタイプで、第一子の時よりもお腹が大きくなるのが早かったため、お腹周りが締め付けられて8カ月できつくなってしまうものもあり、買いなおす必要がありました。レギンスはかなり重宝しました。

おみそさん

つわりもまだの妊娠初期、普段の下着(特にブラジャー)の着用に違和感があり、 着けていられなくなりました。 なので、すぐにハーフトップのセットを購入、着用し、とてもホッとしたことを覚えています。その他のウェアはいろいろ用意したかったのですが、妊娠後期に入ってズボンを一着購入したのみでまかないました。基本的に短期間にしか使えない物にかけられるだけの経済的な余裕が残念ながら無かったことと、安静、行動制限のため、近隣の買い物程度しか出歩かなかったこともあって、手持ちの衣類でなんとかしました。なんとかなったのですが、やっぱり専用ウェアは幾つかあったら、心身共にもっと楽にいられたんじゃないかと思います。

みつばちぱちこさん

お薦めはシック&幾何学的な柄入り&絞りのきいているいるもの。マタニティウェアはふわっと膨張して見えるものが多いので、幾何学的な柄とウエストなどに絞りのきいている(紐などで調節できるなど)ものを中心に選ぶと「いかにも・・・」に見えなくなります。そのせいか現在妊娠8カ月ですが、ほとんど気づかれません。また、部屋着やパジャマは汗を吸収しやすい「綿」&ゆったりサイズを選ぶのがお薦めです。後期になるとただでさえ苦しくなってくるので、ウェストのゴムが太めのものや1サイズ上のものを選んでもいいと思います。

りかさん

マタニティウエアは妊娠中はとても楽だったし、臨月近くになるとお腹も大きくなるので、普通服で全て乗り切るよりは、専用のものを買ったほうが良いと思います。でも、授乳口がついていて産後も着られるから良いですよ、と店員さんに言われたりしましたが、実際、産後にはマタニティウエアは調整してもぶかぶかだし、産後は産後で違うものを着たくなったので、妊娠中だけと割り切って、パンツなど必ず必要になるものと、着回しのしやすいものを必要なだけ、最低限買うくらいでよかったかな?と思いました。

かわさん

パンツは必ず一本必要でした。秋冬だとなおさら、お腹がゴムになったものをヘビーローテーションしてました。ワンピースは持っていたものを着られるので買う必要なしでした。トップスは持っていたものでゆったりタイプの服は活用できますが、購入の際は必ず授乳口のあるものを選びました。母乳で育てるつもりならば絶対必要だと思います。妊娠中は、動きやすく楽な服、産後は授乳しやすく抱っこなど活動しやすい服、などと、かわいさよりも実用性を考えて買ってしまっていた気がします。

じゃーまにーさん

私はつわりが辛かったので10週くらいからボトムスや下着をマタニティにしました。少し高価なものを買いましたが、洗濯してもへたること無く元をとる勢いで着ることができました。お腹が大きくなっても、マタニティ用の授乳口つきキャミソールやタンクトップがとても使い勝手がよかったです。ベーシックな色を2枚ずつ買ってずっと使いまわしています。夏に用意しましたが、産後の秋冬にもインナーとして使用できそうです。

masarinさん

マタニティ専用のものは、下着やインナーとジーンズとレギンスのみ購入しました。それ以外は、普通のものの少し大きいサイズやウエストまわりがゴムのボトムなどで対応できました。産後もしばらくは使えていたし、次に似たような時期に妊娠できたら、そのまま使えるかなとも思っています。普通のものは特にですが、あまり流行に左右されないシンプルなものだと次にも使える可能性大だと思います。

のりママさん

最初はマタニティウェアなんて、ほんのちょっとしか着ないからもったいないと思って、持ってる服でなんとかやってたけど、後期に入ると限界がありました。でも、買いすぎはホントにもったいない!!最低限の範囲で買った方が良いと思います。時期にもよるとは思いますが、ワンピースは一枚でいいので便利で経済的な気がします。下着は、早めから使用した方がお腹にも乳房にもいいと感じました。

BRUYANTさん

買わずに過ごせるほど体型が変わらない場合はいいのですが、私は体重が上の子の時12キロ、下の子の時14キロ増えたので、手持ちの服は全滅でした(産後着られるようになりましたが)。トップスやワンピはLLサイズを買ってしのいだりもしましたがボトムスはマタニティ専用を買うのが一番着心地良くキレイです。また、短期間しか着ないので、綺麗なまま友達に譲って着てもらいました。

 

お悩みアンケート結果 妊娠・出産編   お悩みアンケート結果 育児編
ページトップへ

スマホ向け表示
paetop