自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

妊娠中の旅行

お悩みアンケート 〜妊娠・出産編〜

今回のテーマは

『妊娠中の旅行』

  • 2014年3月実施
  • 回答合計数:786

妊娠中に旅行(泊まり・日帰り)へ行ったことがありますか?

グラフ1

凡例1

妊娠中の旅行についてお伺いしました。
行ったことがある、これから行く予定という方は、合わせて82%いらっしゃいました。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
妊娠何カ月の時に旅行へ行きましたか?一番移動距離の長かった旅行についてお答えください。

グラフ2

凡例2

旅行へ行った時期についてお伺いしました。
妊娠初期・後期は少数派で、安定期にあたる5カ月〜8カ月が大多数を占めました。
人によって体調等は異なるものですが、やはり安定している時期を選んで旅行に行く方が多いようです。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
Q2でお答えいただいた旅行の行先は、以下のどれに当てはまりますか?

グラフ3

凡例3

さて、気になる旅行の行き先は…
全体の93%が国内旅行。そのうち、58%が移動時間2時間以上。35%が移動時間2時間以内でした。
そして、海外旅行も7%いらっしゃいます。

妊娠中はその時々の体調に合わせての旅行になるかと思います。中には新婚旅行の方などもいらっしゃり、思いのほか遠出の旅行も多いようです。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
その主な移動手段は何でしたか?

グラフ4

凡例4

移動手段で一番多かったのは、車でした。半分以上の方が車を利用されています。他の交通手段に比べると、歩く距離が少なくて済み、荷物を持ち歩く場面も少なくなるので、体への負担が少なくすみますね。
次に、電車(23%)、飛行機(22%)と続きました。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
その主な目的は何でしたか?

グラフ5

凡例5

旅行の主な目的で多かったのは、「観光」(36%)、そして「温泉」(29%)でした。夫婦二人、水入らずでの思い出づくりですね。
次に親戚へのあいさつ・顔合わせなどを兼ねた「実家への帰省」(12%)、ご自身の「結婚式・新婚旅行」(8%)、「テーマパーク」(8%)と続きました。

その他では、「コンサート」「ホテルでゆっくり」「安産祈願」「友人に会いに」などがありました。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
旅行中に、特に気を付けたことはありましたか?(複数回答可)

グラフ6

これから旅行に行く方の参考になりそうです。旅行中気を付けたポイントをお伺いしました。
まずほとんどの方が「ゆったりしたスケジュールにした」(73%)ということです。歩くスピードが遅くなって、疲れやすく、トイレも近くなる妊娠期。タイトなスケジュールにはしない。これは大事なことですね。
次に気を付けたのが「こまめに休憩をとること」(56%)。大丈夫だと思っても、歩くだけで意外と疲れてしまう妊娠期。早め早めの休憩が、ママも赤ちゃんも疲れすぎないポイントかもしれません。
そして三番目には「宿泊先に妊娠を伝えておいた」(22%)でした。事前に連絡することで、到着後様々なお願いもしやすくなりそうですね。宿泊先の従業員さんも、心の準備&受け入れ態勢をしておいてくれるかもしれません。

ページトップへ

妊娠中に旅行へ行ったことがある方にお伺いします。
特に準備をした持ち物や、あってよかったものはありましたか?(複数回答可)

グラフ7

旅行に準備していったもの、持って行ったものをお伺いしました。
まずこれは必需品です!「母子手帳」(75%)と「保険証」(72%)。普通の時と比べ、妊娠中は体調の変化が起こりやすいもの。旅行先で病院へ行くようなことになった場合、必ず必要になるものですね。
次に「防寒具」(33%)。「妊婦さんは体を冷やさないように」、とはよく言われること。冬場はもちろん、夏場のエアコン対策にも必要かもしれません。
そして、「水」(26%)、「生理用ナプキン」(12%)と続きました。

ページトップへ

Q1で、「これから行く予定がある」とお答えの方にお伺いします。
不安なことや心配事などはありますか?

まめ0322さん

安定期でのチャンスを逃してしまい、31週での沖縄旅行です。夫婦ふたりで行く最後の旅行と思い計画しましたが、助産師からはお勧めできないといわれていました。理由は外食が続くことと、長距離移動であるため。いままで何の問題もなくきていたので大丈夫だろうと思っていましたけど、もし何かあったら…と心配になってきました。チケット購入済なので、行くとは思いますが、病院の確認と常に母子手帳・保険証持参で行動します。

たいちゃんさん

車での移動になるので、振動があまり良くないと聞くので、3時間程度で行ける場所にした。こまめに休憩する予定。バスツアーに参加する予定があったが、バスの振動が一番良くない、ツアーは勝手に休憩もできないので良くないと聞いたので、キャンセルした。やはり、急な体調の変化が心配です。

ひとちゃんさん

健診の時に先生に旅行に行ってもいいですよね?と聞いたら、うーん、、、近場ならいいでしょう。。。と気持ちよく回答してもらえなかったこと。本当に近場なので大丈夫だとは思いますが、こういうことに気を付けたほうがいいとか、軽くアドバイスをしてほしかったなぁと思いました。

キアラさん

お腹のハリが出たり、腹痛が出たりするなど、赤ちゃんに何もないか心配です。ゆったりしたスケジュールで休憩取りながら、体優先で行くつもりです。でも、行く予定ではありますが、未だに悩んでいます。

森林さん

現在東京に住んでます。4月に母と京都旅行を予定してます。旅行時は8カ月でお腹がはったりしないか不安ですが、ゆっくりと休憩をはさみながら楽しみたいと思ってます。

かのちーさん

旅行中に具合が悪くならないか、どれぐらい歩いても大丈夫なのかなど。調子が悪くなったときにどこで休憩すればいいか、休憩できるところがあるのか心配です。

ページトップへ

Q1で、「ない・行く予定はない」とお答えの方にお伺いします。
その主な理由は何ですか?

takさん

旅行へは絶対行きたい!と思っていたのですが、双子妊婦だった為、つわりが終わり動けるようになった時には、お腹が単児妊婦さんの臨月くらいの大きさになっており、長時間同じ姿勢でいるのが難しく、トイレも益々近くなっていました。また出掛ければ先々で「いよいよですね」と話しかけられます。ありがたいのですが、臨月なのに何をしているのか、という目もあり、いちいち訂正して歩くのもなんだな、という点から諦めました。

4060さん

5か月頃まで、ツワリで出かけられず。6〜7か月頃は、私の様子を見に来客が多かった。8か月の検診で、「子宮が下がり気味で安静に」と言われてしまう。初妊娠で妊娠後期の遠出も不安だし、結婚後6年間、夫婦で色々旅行をしたので、「この時期に旅行しなくてもいいかな。」とも思っています。

くまこさん

お腹の張りが気になるのと、妊娠してから体力が落ちているのと、遠出をしてそこで何かあった場合すぐに病院に行けるかわからないので。

uchakoさん

行こうと思っていたが高齢出産を心配する主人があまり遠出をしたがらないので計画ができないまま8か月になってしまいそうなので。

nyanyanyanさん

つわりがひどく、できるだけ安静にしておきたかった。無駄に疲れを増やしたくなかった。それよりもずっと寝ていたかった。

Ohanaさん

妊娠中は安静にしておくものとの考えすぎて旅行なんて考えもしなかった。実際双胎妊娠だったので常に安静を指示された。

りんりんさん

つわりがしんどく、安定期に入ってからは遠方の義実家への帰省と、自分の実家への里帰り出産の準備で忙しかったから。

まゆこーんさん

初めての妊娠だったので、大事をとって行かなかった。また、旦那の仕事の都合でいけそうな日程もなかったため。

ページトップへ

みなさんにお伺いします。妊娠中の旅行について、経験談や聞きたいこと、ご意見やアドバイスなどがありましたら、ご自由にお書きください。

ともしさん

出産後は夫婦で旅行へ行く機会は持ちにくくなるし、ゆっくり二人で過ごすことで、これからのことも話ができたりして良かったです。出かける前は医師にどこに行くとか話をしてから出かけました。通常だったら2時間で行けるところを、休憩をたくさんしながら4時間かけて行きました。できるだけ山道を通らないように有料道路を使いながら、ゆったりしたドライブをしました。旅館選びは特に気を使いました。食事は妊婦には良くないものがあるので、バイキング形式にして食事の内容を自分で調整しました。また、温泉に一人で入ることも不安があったり、ぽっこりしてきたおなかが太って見えるかなーと恥ずかしさもあったので、家族風呂が無料で使える所にして夫と二人で入れたので安心してリラックスして入ることができました。妊娠前とは違ってゆったりとした時間を過ごせてとても良かったです。

しおまねきさん

旅行先の空港に到着したら急に体がだるくなり発熱しました。予定を変更してすぐにホテルに向かい、氷枕を借りて休みました。体温計はないとフロントで言われたので、慣れない土地を夫は走り回って薬局を探しあて、体温計を買ってきてくれました。熱はそんなに高くならず、すぐに下がったのでよかったですが、いろいろと焦りました。子どもが生まれる前にぜひ旅行に…と思って、主治医にも許可を取って行った旅行でしたが、やはり妊娠中は遠出はしない方がいいなと思いました。お腹の子への影響もなかったので、それだけはホッとしました。よく子どもが生まれたらいろいろと自由が利かなくなるからその前に…と言いますが、すぐにかかりつけ医に行ける範囲内で楽しむのが赤ちゃんのためにも一番いいと思いました。

あじゃぱさん

主治医から「旅行に行った場合に感じる不安と、行かなかった時の後悔のどちらが大きいかを考えて、自分で判断しなさい」といわれ、私はハワイに行きました。「ストレスがいちばんの敵!」ということで、その他にも一般的に妊娠中はすべきではないといわれることもことごとくやり尽くしました。結果、ありがたいことに何不自由ない子が予定日通りに生まれました。妊娠・出産はひとそれぞれ状態も考え方も違うと思うので、他人がどうこう、普通はどうこうで判断せず、自分がどうしたいのか、自分の責任で判断して行動すべきだと思います。ちなみにハワイでは日本にいる時より体調が良く、ベビー服や用品のショッピング、マタニティマッサージなんかも楽しみました。

ばぅさん

妊娠9か月頃に2人きり最後の旅行として温泉へ行きました。宿泊先は温泉が有名なところだったので、どのような施設かを調べずに行ったら階段の角度が急で、お腹がせり出して下が見えない妊婦には上り下りがとても大変でした。そして、温泉へ行くのにも道が砂利道、石の階段、部屋から温泉までが遠いなど身重の体には一苦労でした。これからは、施設設備など調べて宿泊先には「妊娠しています」と行ってから宿泊することを勧めます。宿泊先によっては食事の際に腰へ当てるようのクッションなど貸してくれるところもあるので、利用できるものは利用した方がいいでしょう。

ひよこさん

妊娠の経過も良く、つわりもほぼなかったため、安定期に入ってから新幹線で群馬から、京都→広島→島根へと4泊5日で行きました。スケジュールは移動ばかりで多少無理がありましたが、気分が悪くなったらキャンセルや途中で帰宅も考えていました。旅行中は特に体調なども悪くならず、無事に出産もできました。もう夫婦2人で旅行に行くこともしばらくないと思っていたのでとても良い思い出です。ただ、旅行先で何かあったとしても自己責任だと多少なりとも覚悟していきました。本当は妊娠中は行かないに越したことはないのかなぁと思います。

あじさいさん

私の場合は、結婚してほとんど旅行に行っていなかったので、子供が出来たら、行けなくなると聞き、主人と今のうちに言っておこうと言う流れで行きました。少し気分がすぐれない私でしたが、心配ながらも行きました。いつものような食欲がなく、朝食バイキングがあまり食べれなかったことが一番の残念でした。また、冷やさないようにひざ掛けを持っていって正解でした。後で、妊娠初期が一番不安定で気をつけなければいけないと知り、胎児に問題がなく本当に無事でよかったです。

みぃママさん

つわりが終わり安定期になると急に身体も楽になり食欲も戻るので、「今のうちにいろいろしないと!」とスケジュールを欲張っていれてしまいがちですが、5〜7割くらいがちょうどいいのかも。私は夫と自分の実家への帰省、それにあわせて観光、夫との日帰りドライブに友人とのランチ会など調子に乗っていろいろやっていたら、切迫早産で入院することになり出産直前まで退院できず。一番楽しみにしていた夫とのリゾート旅行は泣く泣くキャンセルすることになっちゃいました(涙)。

ゆきちんさん

思いのほか歩くことが多く疲れた(運動にはなったと思う)。旦那様が入口近くで車を降ろしてくれるなど、かなり協力してもらったので助かった。現地で車以外で移動する場合は、駐車場からの距離など確認しておいた方が良いと思う。妊娠中はトイレが近くなるので、移動中、トイレの場所は気を付けて確認した方がよい。急に天気が悪くなることもあるので、体が冷えないようなものや雨具は必ず持って行ってください。

 

お悩みアンケート結果 妊娠・出産編   お悩みアンケート結果 育児編
ページトップへ

paetop