自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

保育園・幼稚園選び

保育園・幼稚園選び
2015年4月実施 回答合計:242人
QUETION
ANSWER

以下、グラフ内数値は人数となります。

A.1
現在、一番上のお子様は何才(何カ月)ですか?
A.1結果グラフ
お答えいただいた242人のうち、1番上のお子様が5才以上という方が1番多く85人、11ヶ月までという方が次に多く56人という結果になりました。
A.2
現在、保育園・幼稚園に通園されているお子様はいらっしゃいますか?
A.2結果グラフ
今回のアンケートでは、「まだ通っていない」という回答が1番多い結果となりました。
A.3
まだ保育園・幼稚園に入園していないお子さまがいらっしゃる方にお伺いします。お子様の保育園・幼稚園入園で迷っていることはありますか?
A.3結果グラフ
幼稚園or保育園選び、皆さん迷われていますね。「その他」と回答した方は、「もう決めました」「上の子と同じところに入れます」など、悩まれていない方もいました。
A.4
Q2で通っている・通っていたとお答えの方にお伺いします。
お子様は何才(何カ月)で入園されましたか?
A.4結果グラフ
年少さんで入園したお子様が1番多い結果となりました。「0~11カ月」「1才~1才11カ月」で入園というお子様は保育園でしょうか。入園のタイミングは、ご家庭によっていろいろなパターンがありますよね。
A.5
Q2で通っている・通っていたとお答えの方にお伺いします。
保育園・幼稚園を選ぶ際に、重視したポイントを3つまでお答えください。【複数選択可】
A.5結果グラフ
「自宅から近いこと」が圧倒的に多い結果となりました。やはり近いのはいいですよね。「その他」は、「プールがある」「英語に力を入れている」「送迎バスの有無」「本人の希望」なんていうものもありましたよ。
A.6
Q2で通っている・通っていたとお答えの方にお伺いします。
その保育園・幼稚園の保育形態は、どちらに近いですか?
A.6結果グラフ
保育形態は、「設定保育中心・のびのびとした保育」の園が1番多いという結果になりました。お子さまが楽しく通っていることが、親にとっては1番嬉しいことですよね。
A.7
Q2で通っている・通っていたとお答えの方にお伺いします。
Q5の保育形態について、良かった点や合わなかった点を教えてください。

ぴろしきさん

とにかくあちこちでいろいろな遊びを体験させてくれる園なので気に入っている。勉強ばかり重視する園よりよっぽどいいと思う。

しろたんたんさん

その子の成長にあわせて対応してくれ、園長先生も保育士さんも理解のあるかたです。家から近いという理由で選びましたが、いい保育園で満足しています。

こうちゃんママさん

のびのびと育っているので良い。泥だらけで洗濯が大変。

ミニーさん

土曜日も6時まで預かってくれること、保育園に預けている間に習い事ができること。

☆星の砂☆さん

なんといっても自宅から近いことは大事。雨の日も雪の日も、遅刻ギリギリのときも、近くなきゃ無理。

A.8
みなさんにお伺いします。保育園・幼稚園選びについて、経験談や悩んでいること、アドバイスなどございましたら、ご自由にお書きください。

ゆきぽんさん

通う本人を連れて何箇所か見学に行き、園の雰囲気を感じてもらい、最後に本人が決めたのが良かったようです。とても楽しく通っています。

ももさん

仕事復帰をすると、夫婦揃って、朝早く帰りも遅いので、延長保育をしている保育園を考えているのですが、やはり人気が高いです。認定子ども園が開園するのですが、どんな感じなのか気になっています。

はまーずさん

みんなが良いと言う保育園が良いわけじゃなくて、自分の子や自分自身に合うかどうかが一番大事。

くにぞーさん

園の雰囲気が子どもに合うかどうか、小学校に進学するときに同じ小学校に行く子が多いか少ないかと、子どもの社交性との兼ね合いなども考えるといいかも。

ばいきんまんさん

自宅から近い幼稚園を選びましたが、お迎え時も楽でとても良かったです。やはり近所に良い幼稚園があれば、近さをお勧めします。

アンケートにご協力いただきありがとうございました。

お悩みアンケート結果 妊娠・出産編   お悩みアンケート結果 育児編

 

陣痛・呼吸法のお役立ち情報

スマホ向け表示
paetop