ストレス解消
- ストレス解消
- 2015年8月実施 回答合計:337人

- お子様は何人いらっしゃいますか?
- 現在妊娠中ですか?
- お子様は、今おいくつですか?
- 普段ストレスを感じることはありますか?
- 「普段ストレスを感じることがある」とお答えの方に、お伺いします。どのような事にストレスを感じますか?
- 「育児にストレスを感じる」とお答えの方に、お伺いします。具体的にどのようなことが一番ストレスになりますか?
- ストレス解消・発散のために、どのようなことをしていますか?
- Q.7について、もしよろしければ具体的に教えてください。
- 普段できないけれど、したいことはありますか?
- ストレス解消について、「こんな時ストレスがたまる」「気分転換法」「おすすめのストレス解消法」など、ご自由にお書きください。

以下、グラフ内数値は人数となります。
- お子様は何人いらっしゃいますか?
- 現在妊娠中ですか?
妊娠中の方の中には、第3子以降を妊娠中の方も5人いらっしゃいました。
- お子様は、今おいくつですか?
皆さん、まだまだお子様が小さく、育児真っ只中ですね。
- 普段ストレスを感じることはありますか?
やはり子育て中のほとんどの方がストレスを感じているようです。
- 「普段ストレスを感じることがある」とお答えの方に、お伺いします。どのような事にストレスを感じますか?
お子様がいるとなかなか育児と家事がはかどらず、ご主人と話せる時間が取れないと、気持ち的にも体力的にもママの負担が大きくなってしまっているのでしょうか。
その他には、「PTA活動」「教育」、妊娠中の方の中には「体調」というご意見もありました。
- 「育児にストレスを感じる」とお答えの方に、お伺いします。具体的にどのようなことが一番ストレスになりますか?
イヤイヤ期、反抗期、頭を悩ませるところですね。
その他には、「子どものしつけ」「兄弟げんか」「夫との育児に対する考えの違い」というものもありました。
赤ちゃんの時と、お子様がもう少し大きくなった時では、また悩む内容も変わっていきそうですね。
2番目に多い「一人の時間を持てない」というのも、少しの時間でも気分転換できるといいのですが、お子様が小さいうちはなかなかそうもいかないのが難しいところです。
- ストレス解消・発散のために、どのようなことをしていますか?
やはり、誰かと話をして「共感する」ということはとても大事ですよね。
また、「食べるとその時はスッキリするけど、体重が増えてしまう」や、「買い物はストレス解消になるけど、経済的にきつくなる」などというご意見もありました。その辺りのバランスが難しいですね。
その他には、「今だけと割り切る」「諦める」なんていうお声もありました。そういう気持ちの切り替えは大事かもしれません。
皆さん、いろいろ試行錯誤しながら自分ができる方法を模索されているようです。
- Q.7について、もしよろしければ具体的に教えてください。

まるさんさん
とにかく喋って解消しています。子どもと同じくらいの月齢の子が近くにいるので、お茶しながら喋っているだけでもストレス解消になります。

こうちゃんママさん
子育てを終えて、振り返ると大変だけど一番幸せな時間だった、というような内容の新聞の投書の切り抜きを手帳に挟んでいます。それを見て今だけの幸せな時間だと思うように気持ちの転換しています。

メルカトルなつさん
自分がイライラしていると、子供もイライラしてきてどうしようもないので、いっそ外に連れ出して、体を使って思いっきり遊ばせます。自分も一緒にはしゃいで走ったりして、ぐったり疲れてグッスリ眠れて気持ちいい!緑が多い公園がオススメ。帰宅後の家事は、思い切って手抜きしちゃいましょう。

うさちぃさん
主人に預けて、ネイルサロンに行きます。ペディキュアをして貰うと、無くしていた女子力が戻って来る気がします。それに伴って、外に出ること、身支度を整えておしゃれをすることで気分転換になります。

のりきゅうさん
夫の休日に夫に子守をしてもらい、1人で出かける時間をもらっています。スーパー銭湯や整体に行って身体をリフレッシュさせたり、カフェに行ってのんびり過ごしています。
- 普段できないけれど、したいことはありますか?
また、2番目に多かった「一人の時間を持つ」も、その間お子様を見ててくれる人がいない方にはとてもハードルの高いことです。こちらも、お子様がもう少し大きくなったらパパに預けよう!などと、少し先のことを楽しみに頑張っていただけたらと思います。
- ストレス解消について、「こんな時ストレスがたまる」「気分転換法」「おすすめのストレス解消法」など、ご自由にお書きください。

わたのんさん
現在離乳食で手づかみ食べ真っ最中で、じゅうたんやテーブルにボロボロ落とされ、掃除している時にストレスがたまります。1人で対応している時が辛いので、時々実家に行って、こどもの相手をしてもらったりしてリフレッシュしています。

エリーさん
育児に追われて部屋の片付けが思うようにできないときにストレスを感じてしまいます。散らかった部屋を見てはイライラ…1人でやろうとしないで、夫が仕事が休みの日に協力してもらって、一日かけてゆっくり片付け掃除をしました。今はしょうがないと割り切って、いつもより時間がかかってしまっても気にしない!

spiralさん
普段は食べることと寝ることがストレス解消法なのに、妊娠初期はつわりの吐き気や体調不良で食事が満足に摂れず辛かったです。そんな時は腹式呼吸をしながらアロマオイル(妊婦もOKのもの)を焚いて眼やお腹、背中をホットパックであたためて気分転換しました。ホットパックは筋肉のこりがほぐれておすすめです!

ちびころさん
育児に息詰まった時に、ストレスがたまり爆発。夫にあたってしまいます。そんな時は上の子達を夫に連れ出してもらって何にもせずに家で過ごします。勿論そんな時の夕食は惣菜など買って来た物か、夫が作ってくれます。夫に感謝。

のちよちこさん
ストレスがすごくたまった時は、子供と一緒に早く寝るようにしています。その時、楽しい事を考えて楽しい夢を見れるようにするのがポイント☆楽しい夢が見れたら、翌朝はストレスもなくなり、とても幸せな気持ちでスタートできます。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。