自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

産後ダイエット

産後ダイエット
2015年10月実施 回答合計:312人
QUETION
ANSWER

以下、グラフ内数値は人数となります。

A.1
お子様は何人いらっしゃいますか?
A.1結果グラフ
まず、お子様の人数をお伺いしたところ、お答えいただいた312人のうち、第1子妊娠中の方が19%、お子様1人の方が49%、お子様2人の方が26%、お子様3人以上の方が6%という結果になりました。
まだ出産経験のない方、1度経験された方、何度か経験された方、皆さんそれぞれの「産後ダイエット」のエピソードが伺えそうです。
A.2
現在、一番下のお子様は何才(何カ月)ですか?
A.2結果グラフ
1番下のお子様の年齢をお伺いしたところ、1番多いのは「0~11カ月」で、続いて「妊娠中」「1才~1才11カ月」という結果になりました。
皆さん、まだまだお子様が小さいですね。
育児真っ只中ですから、なかなか「産後ダイエット」というのは難しい気がしますが、どうなのでしょうか。
A.3
妊娠中の食事についてお伺いします。全体を通して、一番近いと思われる食生活にチェックをしてください。
A.3結果グラフ
妊娠中の食生活についてお伺いしました。
全体を通すと1番多いのは、「3食バランスよく食べ、間食はしていた」、続いて「食べられるものを食べ、間食はしていた」という結果になりました。
人によっては食べれない時期もあったりすると思いますが、やはり妊娠中はお腹が空くものですよね。
A.4
現在お子様がいらっしゃる方にお伺いします。
ご出産されたのは、妊娠何週目でしたか?
A.4結果グラフ
出産経験のある方に、お子様の出産数週をお伺いしたところ、ほとんどの方が、「36~40週」でした。
A.5
妊娠から出産までの間にどれくらい体重が増えましたか?
A.5結果グラフ
妊娠から出産までの体重増減をお伺いしたところ、1番多いのが「+9~12kg」、続いて「+5~8kg」という結果になりました。
元々の身長・体重などでも理想の体重増加は変わってきますし、産院によっても体重に厳しい先生とそうでない先生がいたりもしますが、12kg以内だった方が多いのは、皆さん栄養を摂りつつも太り過ぎないように気をつけていたからではないかと思われます。
A.6
Q5についてお伺いします。それは、どのような理由からだと思いますか?近いものをお選びください。
A.6結果グラフ
体重増減の理由については、「こまめに動くようにしていたから」「バランス良い食生活を心がけていたから」「仕事をしていたから」というプラスの意見に続き、「むくみやすかったから」という意見がありました。
「その他」にも「食欲が止まらなかった」という意見が目立ちました。
妊娠中のむくみ・食欲、これに勝つのは難しいですよね。
A.7
出産後、赤ちゃんへの授乳は母乳でしたか?ミルクでしたか?
A.7結果グラフ
赤ちゃんへの授乳方法もお伺いしたところ、1番多いのは「母乳」で、その後「混合」「ミルク」と続きました。
A.8
実際に、妊娠前の体重に戻りましたか?戻ったのは出産後いつ頃ですか?
A.8結果グラフ
妊娠前の体重に戻ったかどうかをお伺いしたところ、戻っている方は72.5%、戻っていない方は27.5%という結果になりました。
戻った時期で1番多かったのは産後「1~3カ月」、続いて「4~6カ月」でした。
A.9
産後体重を戻すために、何か工夫したことはありましたか?
A.9結果グラフ
産後体重を戻すための工夫をお伺いしたところ、「特に何もしなかった」という方が断トツで多い結果となりました。
出産直後は睡眠不足で授乳など赤ちゃんのお世話に追われ、自然と痩せていく方が多いのかもしれませね。一方、「体重と共に体力も落ちて大変でした」というご意見も目立ち、皆さん産後すぐにはダイエットどころではないのだなという印象を受けました。
A.10
産後ダイエットについて、ご自由にお書きください。

茶話さん

まだ授乳しているので食事は減らさず、バランス良く食べるようにしています。体重は戻ってきたのですが、体型(お腹、腰、太もも)が戻ってません。たぶん骨盤が元の形に戻ってないのだと思うのですが、一人目の時はすぐ戻ったので油断していました。

sumitakejuさん

母乳が出て子供がたくさん飲んでくれたので、出産前より痩せました。高齢出産だったため、体重が戻るか心配でしたがすぐに戻るどころかすっきり痩せたので母乳と子供に感謝です。1歳半になり、母乳が出なくなってきましたが、ここ最近はちょっと食べ過ぎると体重が増えるので気をつけるようにしています。

いむさん

母乳あげていれば痩せるとよく聞きますが、母乳のせいなのかは正直分かりません…。ただ、とくに何もしなくても日々それなりに戻ると思います。ただ、寝不足の育児の中、楽しみは食べること~となってしまうとせっかく戻った体重も驚くほど短期間で増えてゆきますのでその点は注意しなければ!と思っています。3人目は産後の痩せるタイミングを逃さずキープしたいと思います。

かなみさん

産後は母乳で痩せるよと周りに聞いていて妊娠中は特に気にせず食べプラス14キロで出産に挑みました。出産後はすぐ10キロ落ちましたがあと4キロがどぉしても落ちません。もう子供も4ヶ月なので一緒にお散歩したり遊んだりしてこれから徐々に減らして妊娠前より落とせたらいいなと思ってます。ちなみに、授乳は混合です。

メルカトルなつさん

第2子出産後は、実家からも離れた自宅だったので、1週間で自宅に戻ってから、ほぼ一人で家事育児をこなしていました。第一子の時はしばらく実家の世話になっていたので、体重もなかなか戻りませんでしたが、2子出産後は、1ヶ月ほどで出産前より体重が落ちました。喜んだのもつかの間、体力がなくなって、病気になりやすくなり、入院までしました。痩せればいいってものでもないですよね・・・。

こちゃさん

まだ産後3週間なので、授乳などに追われて正直、自分のことまで手が回らないです。体力勝負なので、ダイエットはしない方がいいかなと思っています。今後運動などで、健康的に体型を戻していきたいと思っています。

ばんびーのさん

まだ産後4週なので体重は妊娠前+3キロです。毎週1キロずつ減ってきているので、元に戻るのでは?と期待していますが、まだ床上げできていなく筋力が落ちているのを実感しているので今後筋トレを少しづつ行いたいと思っています。筋肉がつくことで体重が増えるかもしれませんが、お散歩や食事にも気を使って、何とか体力をつけたいと思っています。

たみさん

妊娠中はつわりでほとんど体重が増えず、出産した翌日に体重は戻りました。その後半年で14kg減り、体調を崩すこともありました。産後腰痛が続いたので、体重よりも体型を戻すほうが大切だと思います。

みみみさん

体重は、割とすぐに戻ったが、体型がまだ戻らず、お腹ぽよよん、腰回りがっしりのまま。帝王切開の傷が痛み、骨盤ベルトも巻きにくい状態。そろそろ運動したい反面、なかなか時間がとれない。

のん。さん

前の体重より7kg増えたので、出産後何kgになるかなぁ..とドキドキです(笑) 育児をしていると痩せると聞いたりするので、産まれてくるこの子とダイエット頑張りたいと思っています。 旦那さんに、いつまでも女性として見てもらいたいので、ダイエットしてきれいなママでいたいです!

アンケートにご協力いただきありがとうございました。

お悩みアンケート結果 妊娠・出産編   お悩みアンケート結果 育児編

 

陣痛・呼吸法のお役立ち情報

スマホ向け表示
paetop