赤ちゃんの寒さ対策
- 赤ちゃんの寒さ対策
- 2015年12月実施 回答合計:229人

- お子様は、今おいくつですか?
- 寒さ対策についてお伺いします。
【外出時】のお子様の寒さ対策グッズを教えてください。
- 寒さ対策についてお伺いします。
【室内】のお子様の寒さ対策を教えてください。
- 寒さ対策についてお伺いします。
【寝ている時】のお子様の寒さ対策を教えてください。
- 「赤ちゃんの寒さ対策」について、気になること、これは良かったなど、皆さまの意見をご自由にお書きください。

以下、グラフ内数値は人数となります。
- お子様は、今おいくつですか?
暑い寒いが伝えられない時期のお子様の『寒さ対策』は、また頭を悩ませるところですよね。いくつかのシチュエーションで皆さんの寒さ対策をお伺いしたいと思います。
- 寒さ対策についてお伺いします。
【外出時】のお子様の寒さ対策グッズを教えてください。
- 寒さ対策についてお伺いします。
【室内】のお子様の寒さ対策を教えてください。
「その他」には、「厚着をさせる」「オイルヒーターをつける」「加湿器をつける」などがありました。暖めると同時に"乾燥対策"も気を遣うところですね。
部屋をどこまで暖めるべきかは悩ましいところですが、ある程度の月齢になったら子供は風の子、室内では素足で元気に過ごさせるというのも手かもしれませんね。
- 寒さ対策についてお伺いします。
【寝ている時】のお子様の寒さ対策を教えてください。
「暖房をつける」は、まだ授乳中のママが多い為、その時だけつけて、寒さ対策しているようです。
また、「その他」には「親とくっついて寝る」という微笑ましい回答がありました。
夜は冷え込みますので、ママもお子様も風邪をひかないよう、ひきつづきお気をつけください。
- 「赤ちゃんの寒さ対策」について、気になること、これは良かったなど、皆さまの意見をご自由にお書きください。

みーママさん
寒さは気になるが、暑がりなのですぐに汗をかくし、かと言って薄着だと寒そうだし、調節が難しいです。

ポンぬまさん
靴下を履かせると、自分で引っ張って脱いで遊んでしまいます。寒いので、出かける時は履いていてほしいのに!歩くようになって靴を履くようになれば、裸足になることはないと思うのでそれまでの我慢です。

まるさん
寒さ対策で気になるのは、肌の乾燥。部屋では暖房、外では冷たい外気にあたって、ちょっと頬がカサカサして赤くなってきました。寝る時は綿のパジャマの上から、フリース素材のスリーパーを着せ、お布団を足で蹴ったとしてもなるだけ冷えないようにしています。お出かけの時はあまり着込ませ過ぎても、室内が暖かい時などに荷物が増えるのが嫌だな~と思ってどのアイテムを使うのが一番良いか悩み中です。

ちゃっぴぃさん
ベビーカーのフットマフはふわふわしていて本人もお気に入りで、お出掛けも楽しいみたいです。

ぽんずさん
もう1歳なので寒さ対策というよりは寒さに強い子に、ということでできるだけ薄着で過ごすように心がけています。だからといってただ薄着にするのではなく、子供の体を触って(背中かから手を入れて胴体の温度)大丈夫かな?という確認をするようにしたりしています。

タマさん
スリーパーは夏はタオル地、冬はフリース素材を使ってます。布団から出ちゃうことが多いので、スリーパーは大活躍してます。

りぃすけさん
夜泣きで赤ちゃんを抱いている間、ベビー布団と掛け布団の間に湯たんぽを入れておく。次に、抱っこで寝た赤ちゃんを布団に寝かせる前に、湯たんぽをよける。そして、湯たんぽでほんのり温まった所に、赤ちゃんを寝かせる。すると、布団の冷たさにビックリせずに済む。

コロンちゃんさん
薄手の前開きベストは、脱ぎ着がしやすいし丸洗いもできる素材で、1枚あると本当に便利です。袖のもたつきがないので、子供も動きやすそうです。

まりまりさん
コンパクトになるブランケットが一つあると外出先で色々使えて便利です。

まいさん
外は寒いので防寒着を着せてますが、お店の中は暑いのですぐに脱がせてさています(^^ )メリハリは大切だと思います!
アンケートにご協力いただきありがとうございました。