妊娠初期:妊娠
不妊の悩み、妊娠による身体の変化など、妊娠0〜4カ月に気になる情報がいっぱいです。
Q.01月経の遅れ
- Q
- 生理が2週間ほど遅れているのですが、妊娠したのでしょうか?
- A
- 日頃から月経周期が順調な人であれば、月経予定日の1週間を過ぎてもこない場合は、妊娠の可能性があります。また、基礎体温を測っている人は、高温の日が続くため、判断の目安になります。
高温期が3週間以上続いているのであれば、妊娠している可能性が高いでしょう。「妊娠かしら?」そう思ったら、まずは市販の妊娠検査薬を使って調べてみることをおすすめします。このとき陽性反応が出たら、早めに産婦人科を受診してください。
Q.02妊娠検査薬
- Q
- 妊娠検査薬で陽性が出た場合、すぐに産婦人科を受診する必要はないのでしょうか?
- A
- 市販の妊娠検査薬は、産婦人科で使用する検査薬と同じ薬品を使っているため、陽性反応がでたら、妊娠していると考えられます。ただし、妊娠検査薬だけでは今回の妊娠が正常であるかどうかまでは判断することができません。
陽性反応が出たら早めに産婦人科を受診してください。早い時期に受診すると、正確な妊娠週数が分かると同時に、胎児の発育状態が分かるので、問題がある場合は早めに対処することができます。そのほか、単胎(ひとり)なのか多胎(双子や三つ子)なのかといった診断をすることができます。特に、出産経験のある方は過去の経験があるだけに、産婦人科を受診する日を延ばしがちになる傾向にありますが、妊娠が分かったらすぐに受診することを忘れないでください。
Q.03妊娠後の身体の変化
- Q
- 妊娠すると、身体はどのように変化してくるのでしょうか?
- A
- 一番の変化は、月経が止まることです。毎月、正確に月経が来る人は、月経が1週間遅れたら妊娠の可能性があります。また、基礎体温を測っている人は、高温期が3週間以上続くので、妊娠を判断する目安となります。
妊娠すると、身体が熱っぽく風邪と似たような症状が現れますが、ホルモンの影響によるものなので心配はありません。早い人だと、月経の遅れと同じ頃、つわりになる人もいますが、つわりには個人差があるので、重い人もいれば軽い人もいます。上手に気分転換をしてつわりの時期を乗り切りましょう。そのほか、乳房が張り、乳首が敏感になります。おりものが増えてくるようになり、子宮が膀胱(ぼうこう)や腸を圧迫するため、頻尿(ひんにょう)や便秘になったりします。これらは、いずれも妊娠中によく起きる症状です。