自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

多胎妊娠

妊娠・子育てQ&A

妊娠初期:多胎妊娠

不妊の悩み、妊娠による身体の変化など、妊娠0〜4カ月に気になる情報がいっぱいです。

 

Q.01双子

Q
妊娠したことがわかり、大変喜んでいるのですが、双子だと診断されました。特に注意することがありますか?
A
双胎(そうたい=双子)の場合、単胎に比べ母体の負担が大きくなるので、妊娠中は注意が必要です。妊娠中の旅行やスポーツも通常の単胎妊娠の方に比べれば制限するべきです。経膣分娩(けいちつぶんべん=胎児が正常な場合の通常の分娩方法)ができるかどうかは、分娩時の週数や胎児の位置などにより判断されるため、必ずしも帝王切開になるとは限りません。

必要以上に神経質になることはありませんが、単胎に比べると母体への負担が大きいため、妊娠中毒症になりやすい傾向にあります。塩分の多い料理は避けるようにし、疲れをためないように十分な睡眠を心がけてください。特に、妊娠後期になると、お腹が大きくせり出してくるため負担が大きく、早産になりやすい傾向があります。決められた妊婦検診は必ず受診するようにし、少しでも体調に異変があれば検診以外でも受診するようにしましょう。

Q.02自然淘汰

Q
初回の診察では、二卵性の双子だと言われたのですが、次回の診察では一つになってしまったようです。こういうことはよくあることなのでしょうか?
A
妊娠初期に2つあった胎嚢(たいのう)が、途中で1つになる可能性は十分に考えられます。妊娠12週頃までに1つになった場合は、胎児に影響が及ぶ心配はほとんどありません。ただし、妊娠22週以降の場合は、胎児に影響が及ぶ可能性が考えられます。

スマホ向け表示
paetop