自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

妊娠中の不快

妊娠・子育てQ&A

妊娠中期:妊娠中の不快

妊娠中のトラブル、食事やスポーツなど、妊娠5〜7カ月の日常の注意点をチェック。

 

Q.01湿疹

Q
妊娠してから体中がかゆくして仕方がないのですが、何か良い対処方法はありませんか?
A
妊娠中は身体のかゆみを訴える妊婦さんは多く、妊娠15週あたりからかゆみが始まる人もいます。かゆみの始まる時期やかゆみの多い場所は個人差があります 。また、腹帯をするようになると、お腹を覆っている部分がかゆくなったり、妊娠線ができている部分がかゆくなったりします。

尿素配合のクリームなどを塗ることで、かゆみがかなり軽減されるでしょう。ただし、このようなクリームを塗る場合には、かかりつけの医師に相談してからつけるようにしてください。

Q.02つわりが治まらない

Q
安定期に入ったというのに、つわりが治まりません。いつまで続くのでしょうか?
A
つわりには個人差があるので、まったくつわりがなかったという人もいれば、出産まで治まらなかったという人もいます。

一般的には、妊娠12週前後で治まりますが、妊娠中期に入っても治まらない人はいるようです。精神的作用がかなり影響するので、安定期に入ったらできるだけ気分転換を図るようにしましょう。

Q.03おりもの

Q
おりものが多く、1日に何度も下着を替えるほどです。妊娠するとこんなに多くなるものなのでしょうか?
A
妊娠するとホルモンの影響により、新陳代謝が盛んになるため、おりものが増える傾向にあります。乳白色でにおいがきつくないようでしたら、特に心配する必要はありません。今まで通りこまめに下着を替え、常に清潔を保つように心がけてください。

ただし、おりものが赤かったり、外陰部がかゆい、豆腐のようなカスが混じっている場合は、膣炎の可能性も考えられるため、受診することをおすすめします。

Q.04音に敏感

Q
アパートに住んでいるのですが、隣の物音が気になって仕方がありません。今までは特に気にしなかったのですが、妊娠してからというもの耳についてイライラします。
A
音に敏感というよりも身の回りで起こっていることに対して以前より敏感になっているのではないでしょうか。妊娠中は身体が思うように動かなかったり、趣味が制限されたりと、妊娠前に比べれば多少なりとも心身共に負担がかかります。

家の中にいるとどうしても物音が気になるようでしたら、気分転換を兼ねて散歩をしたり、デパートで赤ちゃん用品を見るなど、昼間はできるだけ外出してみてはいかがでしょうか。

スマホ向け表示
paetop