妊娠中期:冠婚葬祭・安産祈願
妊娠中のトラブル、食事やスポーツなど、妊娠5〜7カ月の日常の注意点をチェック。
Q.01結婚式
- Q
- 友人の結婚式に出席するのですが、自宅から会場まで車を使って2時間ほどかかります。出席することは可能でしょうか?
- A
- 妊娠中でも結婚式に出席することは可能です。車で2時間ほどかかるとのことですが、休憩を入れながらゆとりをもったスケジュールで会場まで行くとよいでしょう。
妊娠中期に入ると、お腹が大きくなる時期なので、靴はできるだけ低いタイプのものを履くようにし、フォーマルタイプのマタニティウエアを着用した方がお腹に負担がかかりません。
Q.02お葬式
- Q
- 親戚の伯父が亡くなったと連絡があったのですが、参列することを迷っています。
- A
- 妊婦がお葬式に出ると、魂を吸い取られるというような迷信がありますが、体調さえ良ければ参列しても構わないでしょう。
また、参列するときは腹帯の中に鏡を入れると良いとか、いろいろな慣習があるようです。地方によってはこのような迷信を強く信じている傾向があるので、周囲の人の意見を良く聞いて、それに従った方が無難でしょう。参列する場合は、会場の室温に注意して、決して無理をしないようにしてください。
Q.03戌の日
- Q
- 安産祈願をしたいのですが、戌の日が分かりません。
- A
- 産院などには戌の日が記されているカレンダーや、月ごとに戌の日を記した張り紙がしてあるので、妊婦健診のときにでも調べてみてください。12日ごとに繰り返すので、たとえば5月1日が戌の日であれば、次は5月13日となります。
大安に当たっている戌の日は、場所によって込み合う可能性も高いようです。ご主人と行かれるのであれば、戌の日にこだわらず休日に行かれてもよいでしょう。妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日にこだわる必要もありません。天気と体調に合わせてお参りしてくるとよいでしょう。