妊娠中期:施設
妊娠中のトラブル、食事やスポーツなど、妊娠5〜7カ月の日常の注意点をチェック。
Q.01転院
- Q
- 妊娠27週に入りましたが、通院している病院に不信感があるため、転院したいと思うのですが、今からでも可能でしょうか?
- A
- 転院は可能ですが、病院によっては初期の段階で分娩の予約を締め切ってしまうところもあります。転院先の病院が分娩を受け入れてくれるかどうか、確かめることが大切です。
できれば今までの経過を文書にしてもらい、転院するとよいでしょう。病院によって検査の内容に多少の差があるので、必要であれば再検査や追加で検査されることがあります。
Q.02身長と分娩スタイル
- Q
- 身長が147cmしかないため、医師から帝王切開をすすめられました。経膣分娩は不可能なのでしょうか?
- A
- 身長150cm未満の人は骨盤の狭い可能性が高いため、臨月に入るとレントゲンを撮り、骨盤の大きさから経膣分娩が可能かどうか判断します。
施設によっては安全性を重視し、初めから帝王切開を行うところもありますが、骨盤の大きさから経膣分娩(けいちつぶんべん)は不可能なのか、納得のいくまで医師と相談することをおすすめします。
Q.03出産ビデオ
- Q
- 母親学級で出産シーンのビデオを見てから、出産が怖いと思うようになってしまいました。
- A
- 出産シーンのビデオを見て、感動する人、出産が怖くなってしまう人、出産に対するイメージは人それぞれです。お腹に宿っている赤ちゃんは、あなたが産み落とすのと同時に、赤ちゃんも精一杯の力を振り絞って生まれてくるのです。
赤ちゃんを抱く日を夢見てがんばりましょう。どうしても、恐怖がぬぐい去れないのであれば、ソフロロジーを取り入れたイメージトレーニングを行ってはいかがでしょうか。精神が安定して、出産に対する恐怖もしだいに治まってくるでしょう。
*ソフロロジー:ヨガの瞑想を取り入れた分娩方法で、精神的に痛みを軽減することを目的とした分娩法です。トレーニング方法は、身体の各部分を意識的に緊張させたり、リラックスしてその感覚をつかむ練習をします。