自分らしくて、あたらしい、そんなくらしをイメージしよう。 ×

その他の疑問

妊娠・子育てQ&A

出産:その他の疑問

様々な分娩方法や、出産にまつわる手続きなど、出産計画に役立つ情報はこちらです。

 

Q.01血液型

Q
赤ちゃんの血液型は変わる可能性があると聞きましたが、本当でしょうか?
A
出生して間もない赤ちゃんの血液型を調べるには、かなり慎重に検査する必要があり、型を調べるだけの検査だと数パーセントの確率で間違いが起こります。通常、ABO式による血液型の検査には、赤血球にある抗原を調べる検査と血清中の抗体を調べる検査があり、この二つの検査結果が一致して、初めて血液型を判定することができるのです。

ただし、新生児は抗体が弱いため、血清中の抗体検査を正確に判定することができません。そのため、正確な血液型を調べることはできないのです。年齢が上がり、小学校へ入る頃になると、ある程度抗体の力が付くので正確な血液型を調べることが可能になります。

Q.02退院時の服装

Q
退院するときは、セレモニードレスを用意した方が良いのでしょうか?
A
特にセレモニードレスを用意する必要はありませんが、夏場であれば陽差しよけの帽子を、冬場であればアフガンなどのおくるみを忘れずに用意しましょう。ガーゼのハンカチも用意しておくと、授乳時に使えたり赤ちゃんの口元を拭いたりできるので便利です。

お母さんはいつでも授乳ができるように、前ボタンのついたシャツやブラウスを用意するとよいでしょう。ただし、お腹の大きさはまだ完全に戻っていないので、ジャンパースカートなどお腹を締め付けない服装が望ましいと言えます。

Q.03クーハンとベビーシート

Q
退院するとき、クーハンに寝かせて車で帰ろうかと思っているのですが、やはりチャイルドシートでなければ危ないでしょうか?。
A
クーハンは強度がないので危険です。法律上も違反となります。ベビーシート、または新生児対応のチャイルドシートを装着した車で赤ちゃんを迎えに行ってください。

Q.04出産報告

Q
親戚や知人への出産報告は、退院したらすぐに知らせるべきでしょうか?
A
出産報告のタイミングは人それぞれなので、一概にいつまでにということはありません。たとえば、秋に出産した人は年賀状と一緒に出産報告も兼ねるとか、春から初夏にかけて出産した人は、暑中見舞いと一緒に出産報告もする、といった具合で十分ではないでしょうか。親しい人であれば、電話をかけて無事に生まれたことを知らせておきましょう。

スマホ向け表示
paetop